kawaguchi-shika’s blog

福岡県大牟田市にある歯科医師のブログです。歯を残す治療に力を入れて勉強しています。 歯科や健康に関する様々な情報を発信していきます。

「治療後も違和感が続いている」~穿通できなかったMB2の攻略~

患者さんの主訴は、

「噛むととても痛い」、「頬が腫れている」

 

レントゲン写真を撮影

左上の第一大臼歯に根の先に黒い影が。。

歯髄診断はPulp necrosis「歯髄壊死」・・・歯の神経が死んで感染が起きている状態

根尖歯周組織診断はAcute apical abscess「急性膿瘍」・・・根尖の骨が吸収し、炎症が広がり、組織に膿が溜まっている状態

 

<推察として、以前深いむし歯があり、徐々に神経の生活力がなくなり、歯の中で細菌が増えることによって起こってしまったと考える>

 

【推奨される治療】

細菌の数を減少させ、維持することで歯を保存する歯内療法

消炎後、

根管治療を1回法で行った

根管充填後

4根管拡大・洗浄を行ったが、MB2のみ穿通できなかった

<MB2・・上顎大臼歯近心頬側第2根管:1つの根の中に2つの神経管があり、細いため発見が難しい根管 発生確率60% Cleghorn2006>

 

1年後

患者さん曰く、「以前ほどの痛みはないが、噛んだ時の違和感が続いている」
レントゲンを撮影すると、治療前と比較して根の先の骨は再生してきているが、MB根周りの骨の再生が不完全のため、歯科用CTで確認することにした

 

CBC

MB2は独立しており、そこに病変(黒い影)が認められる

 

【推奨される治療】

外科的歯内療法 歯根端切除術

外科的に歯の中の感染を除去し、封鎖をして細菌の数を減少させる方法

 

外科治療12か月後

 

術前VS術後

 

初診時VS現在

「違和感もなく、治療したことを忘れるくらい噛めています」

いかなる症状もなく、術前に存在した病変も消失した

 

非外科的歯内療法(根管治療)と外科的歯内療法(歯根端切除術)を組み合わせることで、歯を保存することができた症例です。

 

患者さんも治療の内容をよく理解し協力してくれ、治癒までの時間を待って頂きました。

下顎の歯にも根尖病変があるため、そちらの歯の治療も報告したいと思います。

 

 

<非外科的歯内療法/外科的歯内療法は一部保険適応外になります>